GSKのNucalaが慢性閉塞性肺疾患悪化をプラセボ比で21%減らしたPh3試験報告
 ・ Nucalaの承認申請の状況を短く追記しました。
Merck KGaAがSpringWorks社を買うことが決定
 ・ 誤解を訂正しました(390億ドル→39億ドル)
PD1-VEGF抗体ivonescimabの肺癌初治療がKeytrudaに勝ったPh3試験論文報告
 ・ 誤字を訂正しました(非小細胞肺癌(NSCLC)癌治療→非小細胞肺癌(NSCLC)治療)。

Lucentis、SPRYCEL、SUTENTの適応追加の承認を欧州CHMPが推奨

  • 2010-10-24 - Novartis(ノバルティス)社のLucentis(ルセンティス;ラニビズマブ、ranibizumab)、Bristol-Myers Squibb(ブリストル・マイヤーズ スクイブ、BMS)社のSPRYCEL (スピリセル;ダサチニブ、dasatinib) 、Pfizer(ファイザー)社のSUTENT (スーテント;sunitinib malate、スニチニブ) の適応追加の承認が欧州諮問委員会(CHMP)に支持されました。 (2 段落, 436 文字)
  • [全文を読むには有料会員登録が必要です]
  • [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
  • [メールマガジン(無料)をご利用ください]

Pfizer 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]

  • 2016-01-17 Calibr 心不全治療抗体製品のライセンス導入権利をPfizerに付与
  • 2016-01-16 Pfizer 中国の主要な小売りヘルスケアブランド製品群を取得
  • 2016-01-15 Hospira取得で得たポンプ事業売却をPfizerが検討/Bloomberg
  • 2016-01-10 Pfizer 投資戦略拡大の下で4社に4600万ドル投資
  • 2016-01-10 Pfizer Adaptiveの免疫解析を使って抗癌免疫誘導治療を開発する

Novartis 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]

  • 2016-01-21 GenVec 患者組み入れ停止中の難聴製品試験のデータ収集継続中
  • 2016-01-19 Novartis IL-17A拮抗薬Cosentyxの2つの適応がFDAに承認された
  • 2016-01-12 Novartis 癌微小環境標的治療権利をSurface Oncology社から取得
  • 2015-12-17 Novartis ハーバード大学のスター研究者をケンブリッジに迎える
  • 2015-12-09 Novartis社 抗TNFα薬Enbrelのコピー薬承認申請を欧州が受理

Bristol-Myers Squibb 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]

  • 2016-01-06 ONCODESIGN 癌分野標的への大環状分子化合物をBMS社に提供する
  • 2015-12-29 非ホジキンリンパ腫への抗CD30抗体ADC薬+抗PD1薬のPh1/2試験開始
  • 2015-12-03 BMSとAbbVie 多発性骨髄腫薬EmplicitiがFDA承認された
  • 2015-11-25 BMS社 Opdivoによる黒色腫単独治療と腎癌治療がFDA承認された
  • 2015-11-03 BMS社 ニトロキシル放出心不全薬のCardioxyl社を買う
この記事のカテゴリ
全文記事サンプル [全文読める記事の一覧です]
関連ニュース

2020-02-11|糖尿病性黄斑浮腫
+ Oculis社のステロイド点眼剤の糖尿病性黄斑浮腫Ph2試験が有効性目標達成

2016-10-19|糖尿病性黄斑浮腫
+ AMDやDME患者へのインテグリンαvβ3阻害点眼剤のPh1/2試験投与開始

2016-10-15|糖尿病性黄斑浮腫
+ 少回数のインテグリン受容体標的薬投与で糖尿病性黄斑浮腫患者の視力が改善/Ph2b

2016-05-12|糖尿病性黄斑浮腫
+ Araim 組織修復/回復薬で糖尿病性黄斑浮腫を治療する試験開始

2015-10-17|糖尿病性黄斑浮腫
+ Ampio 糖尿病性黄斑浮腫薬承認に必要な試験デザインをFDAが提示

2019-12-12|慢性骨髄性白血病
+ NovartisのBCR-ABL1阻害剤Asciminibの有望な慢性骨髄性白血病Ph1試験結果報告

2017-03-12|慢性骨髄性白血病
+ 慢性骨髄性白血病のBCR-ABL1阻害剤イマチニブの治療効果は10年以上持続

2015-09-17|慢性骨髄性白血病
+ 自腹開発請負のAvillion社 Pfizer社抗癌剤Ph3試験患者集め完了

2015-08-11|慢性骨髄性白血病
+ Ariad 白血病薬Iclusig最適使用を把握するための第2相試験開始

2015-07-30|慢性骨髄性白血病
+ KaloBios 慢性骨髄単球性白血病への抗GM-CSF抗体Ph1試験を始める

2019-12-18|神経内分泌腫瘍(NET)
+ NAD+頼りの脱アセチル化酵素Sirtuin 1亢進でマウスの7型脊髄小脳失調症が改善

2017-01-12|神経内分泌腫瘍(NET)
+ 中腸神経内分泌腫瘍の放射標識オクトレオチド薬2ndライン治療で無増悪生存が改善

2016-07-19|神経内分泌腫瘍(NET)
+ Ipsen カルチノイド症候群治療薬telotristat etiprateの承認申請を欧州が受理

2016-06-29|神経内分泌腫瘍(NET)
+ 胃腸膵神経内分泌腫瘍を治療する放射標識ソマトスタチン薬がFDAに優先審査される

2016-03-22|神経内分泌腫瘍(NET)
+ 膵神経内分泌腫瘍患者へのVEGFR/FGFR1阻害剤の中国でのPh3試験開始

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。