CSL Behring社 Rhophylacへの免疫性血小板減少性紫斑病の適応追加が承認された
- 2007-04-03 - 2007年4月2日、CSL Behring(旧ZLB Behring)社は、抗D Rh免疫グロブリン(Ig)・Rhophylac Rh(0)(D) (Immune Globulin Intravenous [Human]、ヒト免疫グロブリン) の適応追加がアメリカFDAに承認されたと発表しました。 (3 段落, 290 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
ZLB Behring 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2007-04-03 CSL Behring社 Rhophylacへの免疫性血小板減少性紫斑病の適応追加が承認された
- 2006-12-19 Medimmune社 臓器移植合併症予防薬・CytoGamをZLB Behring社に売却
- 2006-11-10 ZLB Behring社 移植時のCMV疾患予防薬・CytoGamをMedImmune社から購入
- 2006-03-07 ZLB Behring社 Vivaglobin (皮下注射免疫グロブリン) の第3相試験結果をAmerican Academy of Allergy, Asthma & Immunology (AAAAI) の年次総会で発表
- 2006-01-11 ZLB Behring社 Vivaglobin (Immune Globulin Subcutaneous [Human]) が原発性免疫不全患者の治療薬としてアメリカFDAに承認された
2016-08-31|血小板減少性紫斑病
+ Rigel社 慢性血小板減少性紫斑病成人へのSYK阻害剤の第3相試験の1つめが成功
2016-05-28|血小板減少性紫斑病
+ Baxalta 稀な血栓疾患で不足する酵素の補充薬BAX 930の良好なPh1結果報告
2016-05-03|血小板減少性紫斑病
+ Protalex 免疫性血小板減少症患者への細菌成分薬Ph1b試験が高用量投与段階へ
2016-04-20|血小板減少性紫斑病
+ ロミプロスチムが慢性血小板減少症小児の血小板上昇を持続的に維持/Ph3試験
2016-03-01|血小板減少性紫斑病
+ 紫斑病を治療する細菌蛋白質薬の米国Ph1/2試験が用量を上げて続く
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。