エタノールへの正常な感受性・耐性発現には楕円体を含むニューロン小集団でのhomerの発現が必要/ショウジョウバエでの実験
- 2007-05-06 - 野生型のショウジョウバエのおよそ70%はエタノール蒸気への最初の暴露で鎮静化(動かなくなる)します。一方、エタノール蒸気への2回目の暴露で鎮静化するのは僅かに10%程であり、大部分のショウジョウバエはすぐにアルコールに強くなります。すなわち、人に認められるようなアルコール暴露への急速な耐性の発現がショウジョウバエにも認められます。 (4 段落, 390 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2020-04-20|アルコール中毒
+ 扁桃体近くの脳領域・分界条床核κオピオイオド受容体遮断で大量飲酒を防ぎうる
2019-11-29|アルコール中毒
+ 飲んだ思い出に浸っているときのケタミン投与で飲み過ぎの人の酒量が減る
2019-11-23|アルコール中毒
+ やがて発現するアルコール依存を内側前頭前皮質-脳幹神経回路活性で予測しうる
2019-11-20|アルコール中毒
+ ケタミンがラットのオスに限って飲酒を抑制
2019-11-19|アルコール中毒
+ 思春期飲酒ラットの成体期の酒量亢進や不安に寄与するマイクロRNAを同定
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。