男児の致死性皮膚疾患・表皮水疱症が幹細胞移植で改善
- 2008-06-06 - 劣性栄養障害型表皮水疱症(recessive dystrophic epidermolysis bullosa、RDEB)はZ型コラーゲンの欠損によって生じる致死性の重症皮膚疾患です。骨髄に存在する特定の幹細胞で治療するとRDEBマウスモデルの症状が緩和することが示されています。この知見に基づいて昨年10月に実験的な治療を受けたアメリカのRDEB男児の症状が改善しています。 (3 段落, 474 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
2019-09-05|遺伝子治療
+ REGENXBIO Clearside Biomedical社の技術による遺伝子治療運搬を検討する
2018-11-27|遺伝子治療
+ 世界初の遺伝子編集赤ちゃん誕生〜中国の研究者Jiankui HE氏が大学に無断で実行
2018-09-09|遺伝子治療
+ ゲノム編集の効率が良くて用途が広いCRISPR-Cas12aの阻害蛋白質が見つかった
2018-08-06|遺伝子治療
+ 不適合DNA配列に寄り付き難いCas12aを使えばより狙い通りのゲノム編集が可能
2018-01-31|遺伝子治療
+ 遺伝子治療AAVベクター高用量静注投与は肝臓や感覚神経等をひどく害しうる
2020-02-20|皮膚病
+ IL-31伝達遮断抗体nemolizumabのPh2試験で結節性痒疹患者の痒みが有意に緩和
2019-09-27|皮膚病
+ JAK阻害剤Baricitinibで扁平苔癬を治療しうる
2019-09-08|皮膚病
+ 好中球が放つ投網構造NETに含まれる抗原が膿性汗腺炎に寄与しているらしい
2018-09-23|皮膚病
+ ポルフィリン症で失われる酵素活性が抗真菌剤ciclopiroxで回復しうる
2018-09-02|皮膚病
+ 早老疾患・コケイン症候群にアセチル化障害が寄与〜HDAC阻害剤が有効そう
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。