STEMIのTAXUSステント治療の安全性や再狭窄リスク低下が示された
- 2009-05-07 - ST上昇型急性心筋梗塞(STEMI)患者およそ3000人が参加した無作為化試験(HORIZONS-AMI試験)の結果、Boston Scientific社のパクリタキセル溶出ステント(TAXUS Express)の方がベアメタルステントよりも再血行再建が必要な虚血再発や再狭窄リスクが低いことが確認されました。 (2 段落, 241 文字)
- [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
Boston Scientific 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]
- 2015-03-16 心房細動患者の脳卒中リスクを下げる左心耳閉鎖装置をFDAが承認
- 2015-02-23 新しい腎除神経カテーテルの第2相試験を2社が始める
- 2014-11-19 心房細動患者の左心耳閉鎖装置WATCHMAN治療がワーファリンに勝利
- 2014-05-16 Boston Scientific社 Bayerの血管カテーテル事業を取得
- 2013-12-13 Boston Scientific社 脳卒中予防機器をFDA諮問委員会が支持
- ・ ジャーナル > 総合医学誌 > New England Journal of Medicine(NEJM)
2020-04-12|心筋梗塞/心臓発作
+ 癒し成分放出シートを心臓にあてがうことで心臓発作ラット/ブタがより回復
2020-02-23|心筋梗塞/心臓発作
+ 脂肪酸ではなく糖を糧にする心筋細胞は増えて心臓発作後の心機能を改善しうる
2020-01-03|心筋梗塞/心臓発作
+ 人工の血小板由来増殖因子ABで心臓発作ブタの瘢痕の質が改善して心機能が向上
2019-11-18|心筋梗塞/心臓発作
+ 心筋梗塞後コルヒチン服用で心血管イベントリスク低下〜ただし常用はまだ早い
2019-10-06|心筋梗塞/心臓発作
+ 概日周期を司る核内受容体REV-ERBの活性化剤がマウスの心筋梗塞後修復を改善
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。