Merck KGaAがSpringWorks社を買うことが決定
 ・ 誤解を訂正しました(390億ドル→39億ドル)
PD1-VEGF抗体ivonescimabの肺癌初治療がKeytrudaに勝ったPh3試験論文報告
 ・ 誤字を訂正しました(非小細胞肺癌(NSCLC)癌治療→非小細胞肺癌(NSCLC)治療)。
英国がGSKの骨髄腫薬Blenrepを承認【追記しました】
 ・ Blenrepのこれまでの経緯を追記しました。

J&J社 欧州諮問委員会にSIMPONIの承認が推奨された

  • 2009-06-27 - 2009年6月26日、Johnson & Johnson(ジョンソン・エンド・ジョンソン)社とSchering-Plough(シェリング・プラウ)社は、中等度〜重度の活動性関節リウマチ・進行性乾癬性関節炎・活動性強直性脊椎炎の1ヶ月1回皮下投与治療としてのSIMPONI (golimumab、ゴリムマブ) の承認がヨーロッパEMEAの諮問委員会CHMPに推奨されたと発表しました。 (2 段落, 223 文字)
  • [全文を読むには有料会員登録が必要です]
  • [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
  • [メールマガジン(無料)をご利用ください]

Johnson and Johnson 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]

  • 2016-01-06 J&JがAPI製造事業Noramcoを売ろうとしている/Reuters
  • 2015-12-22 J&J社 HCVヌクレオチドポリメラーゼ阻害剤AL-704の開発打ち切り
  • 2015-12-21 Bavarian社 HPVによる癌のワクチン技術使用権利をJ&Jに付与
  • 2015-12-11 Google発新会社VerilyとJ&J 手術技術を開発する合弁会社を設立
  • 2015-12-01 J&J 抗IL-12/23薬STELARAによるクローン病治療を欧米に承認申請

Schering-Plough 関連ニュース (最新5件を表示) [全ニュースを表示]

  • 2010-01-06 Clarinex訴訟の1億6500万ドルの和解を連邦判事が承認した
  • 2009-11-20 FDA諮問委員会がPfizer社COPD薬への新効能追加を支持
  • 2009-11-14 Schering社の女性性欲改善の大規模試験結果が来週発表される
  • 2009-11-13 Schering社の1000万ドルの家庭外デジタル広告実験
  • 2009-11-06 Merck社はバイオテックとの取り引きを積極的に進めていく
この記事のカテゴリ
全文記事サンプル [全文読める記事の一覧です]
関連ニュース

2020-02-19|関節リウマチ
+ 低用量メトトレキサートの毒性が無作為化試験データ解析で浮き彫りとなった

2020-02-01|関節リウマチ
+ 英国公的医療の重度関節リウマチ患者にAbbVieのRINVOQを使えるとNICEが判断

2019-11-24|関節リウマチ
+ B細胞のキナーゼATM機能低下と関節リウマチ(RA)患者の骨侵食が関連

2019-11-11|関節リウマチ
+ 滑膜組織B細胞が多い関節リウマチ患者のtocilizumab治療は有害事象を生じやすい

2019-05-27|関節リウマチ
+ MTX効果不十分な関節リウマチのJAK1阻害Upadacitinib単独治療が有効/Ph3試験

2020-02-08|乾癬性関節炎
+ IL17AとIL17Fの阻害剤bimekizumabの乾癬性関節炎Ph2b試験が主要目標に至らず

2018-12-19|乾癬性関節炎
+ 直接対決Ph3b/4でLillyのTaltzによる乾癬性関節炎治療がAbbVieのHumiraに勝利

2018-06-04|乾癬性関節炎
+ 乾癬性関節炎に抗IL-23抗体guselkumabはよく効くが既存薬に勝る効果はなさそう

2017-10-23|乾癬性関節炎
+ 乾癬性関節炎のJAK阻害剤tofacitinib治療はプラセボに勝り、TNF阻害剤と同様

2017-05-26|乾癬性関節炎
+ 抗TNF薬に不応/不耐性の活動性乾癬性関節炎患者に抗IL-17A薬Ixekizumabが有効

2019-11-13|強直性脊椎炎
+ AbbVieのJAK1阻害剤RINVOQの強直性脊椎炎治療Ph2/3試験ASAS 40達成率52%

2018-10-25|強直性脊椎炎
+ Lillyの抗IL-17A抗体による強直性脊椎炎治療が有効だったPh3結果が論文になった

2015-12-26|強直性脊椎炎
+ IL-17A阻害剤Secukinumabが強直性脊椎炎に有効/プラセボ対照試験

2015-11-10|強直性脊椎炎
+ Novartis Cosentyxは脊椎炎や関節炎患者の関節損傷進展を防ぐ

2014-11-18|強直性脊椎炎
+ Novartis社 強直性脊椎炎のSecukinumab治療Ph3試験が成功

この記事に対するコメントをお寄せ下さい

[この記事に対してコメントするには会員登録が必要です]

下記のフォームより、有料会員または無料メール会員のいずれかに登録してください。

[会員登録がお済みの方はログインしてください]

コメント一覧

この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。

会員様ログイン
メール会員(無料)募集中

メール会員登録(無料)をされますと、BioTodayに登録された記事を毎日メールでお知らせします。また、メール会員登録されますと、毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

メール配信を希望される方は、以下の欄にメールアドレスを入力下さい。

◇メール会員登録までの流れ

  1. メールアドレスを入力
  2. 入力したメールアドレスに自動生成されたパスワードが届けられる

後は、自動生成されたパスワードと登録したメールアドレスでログインすると毎週月曜からの一週間あたり2つの記事の全文閲覧が可能になります。

質問検索
BioToday 非会員の方へ

質問を投稿して頂くには、メール会員登録が必要です。

会員登録がお済みの方へ

質問を投稿して頂くには、ログインが必要です。
下記のリンクからログインしてください。

My Book

バイオを応用して開発中の新薬を紹介した本です。2001年10月に出版したものです。Amgen社のEPOGEN誕生の経緯やグリベック誕生までの道のりなど、現在販売されているバイオ医薬品の歴史について知りたい方には役に立つのではないかと思います。