RedHill社 クローン病薬の付随診断の有用性試験を実施する
- 2015-01-30 - 2015年1月29日、イスラエルの製薬会社RedHill Biopharma社は、クローン病治療薬としての抗生剤合剤
RHB-104(rifabutin/clarithromycin/clofazimine)第3相試験計画の一環としてMAP(Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis)菌検出診断検査の有用性を調べる試験を今年2Qか3Qに開始すると発表しました。 (4 段落, 366 文字) - [全文を読むには有料会員登録が必要です]
- [有料会員登録がお済みの方はログインしてください]
- [メールマガジン(無料)をご利用ください]
- ・ 開発 > 臨床試験 > 第3相/ピボタル試験
2019-11-15|クローン病
+ マクロファージ内で休むクローン病関連大腸菌に抗生剤が平気な面々が集う
2019-03-31|クローン病
+ バイオシミラーCT-P13のクローン病治療がinfliximabに劣らないことをPh3で確認
2018-01-16|クローン病
+ LRRK2遺伝子変異2種がパーキンソン病との関連と同じ方向性でクローン病と関連
2017-11-21|クローン病
+ 腸内細菌のウレアーゼの炎症性腸疾患への寄与が示唆された
2017-11-06|クローン病
+ 腸炎症指標も加味した抗TNF薬治療強度引き上げでクローン病治癒率がより改善
この記事についてのコメントは、まだ投稿されていません。